WORKS事例紹介
植えて、あそんで、いっしょに育つ
parkERsの「感性を育む園庭プロジェクト」
Nursery School and Preschool's Playground Project
大人もこどもも、
豊かに生きる感性を
「こんな園庭だったらいいな」を考えて、みんなで植えて、観察したり遊んだり。parkERsのプランツコーディネーターが取り組む、自然とのふれあいを楽しみながら感性を育むプロジェクト。
保育園や幼稚園の園庭にオーダーメイド遊具などの提案を行う株式会社 東京・森と市庭と連携し、東京都が推進する「とうきょう すくわくプログラム」の一環として実施。parkERsは、植栽コーディネートおよび納品・施工、植え込みワークショップの企画・実施を手がけています。
季節の行事や習わしを大切にする文化。
それは美しい四季がある日本ならではのもの。
わたしたちは身近に移りゆく気候や風景の変化を感じて、豊かな感性を養ってきました。
いろんな自然の形、色、音、匂い、感触。日々の暮らしには、多感な幼少期だからこそ気づける発見がたくさんあります。
そうした気づきに、安心してふれあえるきっかけをたくさんつくりたい。大人でも案外知らない、植物や生きもの、季節に関することを一緒に発見して楽しんでほしい。そんな想いを込めて、きらきらとした感性を「共に育む」ことを形にしたプロジェクトです。
忙しない現代だからこそ、大人もこどもも、豊かに生きるための感性をもっと。
主なプログラム内容:
・どんな庭が楽しいか考える
・木の花壇をつくる
・みんなで植える
・育て、観察して、思いっきりあそぶ
今までに協力させていただいた保育園・幼保園から、実例を一部ご紹介します。
- MORE
- DATA
-
弊社の業務内容:「とうきょう すくわくプログラム」に準じた取り組み内容の提案・実施、植栽コーディネートおよび納品・施工、植え込みワークショップの企画・実施
撮影協力:みやぞの保育園、花さき保育園、アルテ子どもと木幼保園
みやぞの保育園では、園庭に丸太で囲まれた植え込みをつくりました。ちょうちょうが集まってくるオミナエシや、ピンク色の花を咲かせるガウラなど、すくすく伸びる植物は園児のみなさんと植えたもの。あそびながら水やりをしたり、実や花の観察をして、植物との距離も近くなります。
プランツコーディネーター 森 大祐:
「こどもたちに植え込みをしてもらうために花だんのベースをつくっているとき、『がんばれー!』と可愛らしい声援が聞こえてきました。多くの現場を経験してきましたが、施工を応援されたのはこのプロジェクトがはじめて。『何色の花が咲くの?』と興味を持ってくれる子には『なんだろうね?』といっしょに考え、答えを教えることよりも、互いに楽しむコミュニケーションを大切にして向き合いました。」
花を見つけて季節を知ったり、木のチップや丸太に触れて、新しい感触を知ったり。子どもの気づきにつながるきっかけがたくさん。
レンギョウの草花トンネルは、夏は鮮やかな新緑、春は黄色い花が咲き、花や色の変化も楽しみになる遊具。
プランツコーディネーター 高木 琴音:
「レンギョウの草花トンネルは、育てば育つほど緑でどんどん覆われていきます。くぐりぬけるわくわく感を演出し、みんなの成長と一緒に大きくなっていく植物のパワーや、季節とともに移り変わる色彩の変化も楽しめるよう意識しました。」
みやぞの保育園では、想像をふくらませるワークショップも実施。みんなの園庭でどんな風にあそびたいか、どんぐりの投票や長いロール紙をつかって、たくさんのアイデアをもらいました。いつものお絵かきとは違うスケールで、自由に描くことで想像力を育み、自分の描いた絵がみんなの絵とつながっていく面白さにも気づけるかも。
長いトンネル、苺がなる木、好きなキャラクラー、宇宙まで伸びる緑のツル。自由でカラフルな、エネルギーに満ちたスケッチ。
花さき保育園で実施した、屋上デッキの植え込みワークショップ。26名の園児にご参加いただき、みんなでガーデンをつくりました。
プランツコーディネーター 花田 美晴:
「植物は香りの良いハーブ類や小さな花が咲くヒメツルソバ、みんなの背丈より大きくなる三尺バーベナなどを選びました。ただ見るだけのガーデンではなく、花摘みをしたり香ってみたり、五感でふれて楽しめるよう工夫しました。」
東京都の奥多摩で採れた木のかけらや丸太。温かみのある素材感から、定規やコンパスでは作れない有機的な曲線にふれることができます。集中して歩く不安定な道や、足の裏のゴツゴツとした感覚を感じて。
アルテ子どもと木幼保園では、1階のテラスに花壇をつくり、卒園の記念樹として赤い実をつけるジューンベリーを植えました。育ったらどんな姿になるのかわくわくしながら成長を見守る「想像とあそびの種まき」も。どんな植物が育つのかは、大きくなってからのお楽しみ。
東京の森の木をつかった木育と、身近な植物のおもしろさに気づける園庭づくり。楽しむ気持ちを忘れずに、今後もこうした活動に取り組んでまいります。
これまでの取り組みについては、Topicsもご覧ください。
2024.08.23 [NEWS] 経堂保育園の園児たちと一緒に、デッキの植え込みを行いました
2025.04.25 [NEWS] 花さき保育園の園児たちと、屋上デッキに植え込みを行いました